完成しました!
こんにちは、「BUNA(ぶな)」です。今日も閲覧ありがとうございます( ´∀`)
今回製作するのは「HGUC ザクII F2型」です。「ジオン軍仕様」と「連邦軍仕様」を使用し成型色を活かした「なんちゃってキンバライト基地仕様」です!
HGUC ザクII F2型はOVAの「機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY」に登場するザクで、HGシリーズのザクとしては個人的に出来の良さNO.1の傑作キットです。
ようやく完成しましたのでご紹介です。
このカテゴリーの最初の記事はこちら。
最後の仕上げ


つや消しクリアでウェザリングマスターがだいぶ目立たなくなったので、足回りだけ軽くドライブラシしました。右がドライブラシ後です。
モノアイに2.5mmのガラスパーツを取り付け。
組み立てます!
完成!!
ザクⅡF2型「なんちゃってキンバライト基地仕様」完成です。
今回は「連邦軍仕様」に「ジオン軍仕様」の脚部・動力パイプを取り付け、「リアルタッチマーカー」でのフィルタリングと「ウェザリングマスター」でのドライブラシで仕上げました。
上半身。胸部のカラーリングが違いますが、そこは「なんちゃって」なので大目に見てください。
腰部アーマーは拭き取りすぎないよう注意し、隙間はより濃い色が残る様にしています。
脚部はモールドに沿って濃い色を残しています。拭き取りの際は下方向を意識して拭き取って汚れも表現しています。足回りはウェザリングマスターの「サンド」でドライブラシしています。
バックパックのスラスターはウェザリングマスターの「スス」と「青焼け」で味付け。
腰部アーマーはリアルタッチマーカーの「イエロー」と「ブラウン」でグラデーションを入れてます。
合わせ目も上手く誤魔化せましたね。
上から。目立ちませんが胸部パーツもしっかりとドライブラシしています。
マシンガンは一部を「段落ちモールド化」で処理。
左肩のスパイクは紙やすりで若干尖らせています。先端に塗料が乗っていませんが、光が当たる部分なので大丈夫でしょう。
ライフルとミサイルポッドもドライブラシで使い込んだ風合いに。マシンガン銃口は「スス」で焼けた感じにしています。
モノアイは2.5mmのガラスパーツに変更し、光を拾います。
あおり気味で。


成型色との比較。
以上、「HGUC ザクII F2型 ジオン軍仕様」の完成品紹介でした。久々に作りましたが、やはり傑作キットです(^_^)
今回は「リアルタッチマーカー」でフィルタリングすることで連邦軍仕様の白色パーツをブラウンに変更、ジオン軍仕様の脚部を取り付けることで「なんちゃってキンバライト基地仕様」としました。そこに「ウェザリングマスター」を使用することで使い込まれた風合いに仕上げています。
クリアの吹き付けにはエアブラシも使いましたが、缶スプレーでも代用可能ですので塗装環境が無い方でも同程度の制作は可能かと思います。
「リアルタッチマーカー」と「ウェザリングマスター」は買っただけでほとんど使ってなかったので積極的に使用しましたが、なかなか奥が深いです。
リアルタッチマーカーは表面のツヤ状況で拭き取れ方が変わりますし、ウェザリングマスターはクリアコートで大分落ち着いてしますので、次回はそこも加味して塗らないとですね。
楽しいのでまた同じような製作で練習したいと思います。
今回はここまでです。
閲覧ありがとうございました。次回もよろしくお願いします。
この記事の商品、及び関連品です。