本体色を塗りましょう!
こんにちは、「BUNA-ぶな」です。今日も閲覧ありがとうございます(^_^)
今回は「HGUCボール」の製作です。
このカテゴリーの最初の記事はこちら。
本体塗装
本体は「Mr.カラー C306 グレー」です。希釈してあったのでそのまま使用しました。


赤色のパーツは「GX3 ハーマンレッド」で塗装。ピンクサフの下地なのでキレイに発色しましたね。
180mm低反動砲は「ジャーマングレー」です。普段は砲身をメタリックにしたりするのですが、ボールには合わなそうなのでグレーで塗装。細かな部分塗装は筆塗りの予定です。
スミ入れ
スミ入れは「タミヤのスミ入れ塗料(ダークブラウン)」を使用しました。
いつも通りある程度乾燥したところで拭き取っています。
ボール本体はモールドがしっかりしてるので、黒でスミ入れするとケバくなりそうかなと思い、今回はダークブラウンを選択しました。
部分塗装
スミ入れの後は筆塗りの部分塗装です。
本体下部のスラスター内部をブラックで塗りつぶし。
アームの1段下がった部分もブラックに。
低反動砲のパーツにシルバーでアクセントを入れました。
部分塗装はスミ入れを境界線にその内側の塗るようにするとハミ出しが少なくなります。
ただしエナメル塗料を使っているので、部分塗装の上にスミ入れをするとせっかく塗った部分塗装を溶かしていしまいますので、面倒でも一旦クリアでコートする必要がありますね。
以上、「HGUC ボール」の本体塗装・スミ入れ・部分塗装でした。
この後はある程度組み立てて、デカール貼ります。
今回はここまでです。
閲覧ありがとうございました。次回もよろしくお願いします。
このカテゴリーの次の記事です。
この記事の商品、及び関連品です。