汚しておきます。
こんにちは、「BUNA-ぶな」です。今日も閲覧ありがとうございます(^_^)
今回はジオン水泳部ということで「HGUC ズゴック」の製作です。1999年発売の古いキットですが出来の良さと作りやすさに定評のあるキットです。
今回はウェザリングです。
このカテゴリーの最初の記事はこちら。
ウォッシング
先ずは全体を汚していきます。
使用するのは「Mr.ウェザリングカラー グランドブラウン」です。これをパーツ全体に塗っていきます。
筆目は気にせずに塗ります。全体が軽く乾燥したら「Mr.ウェザリングカラー専用うすめ液」で抜き取ります。
拭き取りの際は重力を意識して「上から下」に拭き取ります。逆エッジ等の奥まった箇所は無理に拭き取らず、多少残しておきます。
ドライブラシ
ウェザリングカラーが乾燥したらドライブラシをしていきます。
油絵の具の「ホワイト」に「イエローオーカー」 をちょっと足して調色しました。
パーツの角やモールドに擦り付けて輪郭を出します。
ドライブラシをすることでより使い込んだ感じになります。やりすぎた個所は拭き取りをして調整すればOKです。
その他ウェザリング
後はエナメルの「ハルレッド」で水アカを追加。
薄めの塗料をモールドから流して、
流れた後が多少残る程度に拭き取ります。
同様の手順で、ダクト付近等汚れが溜まりそうな部分に汚れを追加しておきます。もともとウォッシングで汚れていますので、ちょっと変化を付ける程度で十分です。
ノズルはウェザリングマスターで汚しを入れました。
以上でウェザリング終了です、使用した塗料が乾燥したら、「つや消しクリア」でコートして完成となります。
以上、「HGUC ズゴック」のウェザリングでした。次回は完成品紹介です。
今回はここまでです。
閲覧ありがとうございました。次回もよろしくお願いします。
このカテゴリーの次の記事です。
この記事の商品、及び関連品です。