仕上げ~
こんにちは、「BUNA-ぶな」です。今日も閲覧ありがとうございます(^_^)
今回製作するのは「ティエレン地上型」です。「機動戦士ガンダム00」に登場する、ザクと同じ「機体番号06」が付いた緑のヤラレ役です。
今回で一気に仕上げていきます。
このカテゴリーの最初の記事はこちら。
部分塗装
胸部オレンジはマスキングで塗り分け。ちょっと位のはみ出しは気にしない気にしない。
部分塗装が終わったらスミ入れも済ませておきます。
デカール
デカールは手持ちのもので適当に。今回は漢字のデカールも貼ってみました。
メインは「ハイキューパーツ」の「ホワイト+オレンジ」を使用してますが、やっぱり緑にオレンジは映えますね。
型式番号は「06」ですが、気にせずに「05」を貼ってます。
ウェザリング
今回のウェザリングは「ウェザリングマスター」のみで行っていきます。
ウェザリングマスターでドライブラシをする際は「つや消しクリア」でコートした方が良いのですが、コートすることで結構目立たなくなるので注意が必要ですね。
今回ダイソーでこちらのブラシを購入しましたが、
非常に使いやすくおススメです!
ウェザリングマスターの粉が程よく乗って、パーツに乗せるのもやり易かったです。ブラシの硬さも丁度良いし、 何より安い!
この他にもサイズ・ブラシの幅や長さ等、バリエーションがあるので色々選べます。ウェザリングマスター付属のブラシは使ってるうちにボロボロになるので、1本持っておくと便利かと思います。
ただ化粧品売り場にあるので、じっくり選びたいなら行く時間を選んだ方が良いかもしれませんね(;^_^A
ウェザリングマスターの「ライトサンド」でドライブラシ。デカールがそのままでは綺麗すぎるので、表面を軽くドライブラシすると落ち着きます。
左がドライブラシ前、右がドライブラシ後です。
脚部でも比較。左がドライブラシ後です。
足首のフレア部分は「マッド」等の濃い色、関節部は「オイル」等、複数の色をドライブラシで重ねこと表情に深みがでます。


左足のシールド(?)もしっかりドライブラシしました。
このティエレンは角が多いデザインなので楽しくドライブラシできます。
こんな感じで全体をドライブラシして、「つや消しクリア」を吹き付けたら完成です。
ウェザリングマスターは手軽に使えて効果もわかりやすい便利なアイテムです。ある程度色数を用意しておけば、その時の気分で色を変えながらドライブラシできるので楽しいですよ(^_^)
以上「ティエレン地上型」のでした。次回は完成品の紹介です。
今回はここまでです。
閲覧ありがとうございました。次回もよろしくお願いします。
このカテゴリーの次の記事です。
この記事の商品、及び関連品です。